admin_ku のすべての投稿

当研究室の歴史

2017.10.01 |

少し教室の歴史を。昭和40年代の当教室は、村上元孝先生が主任教授を務めておられ、北陸の地の循環器病学の基礎を気づき上げられました。退官された年、昭和47年(1972年)4月11日(月曜日)から13日まで、金沢市観光会館(現金沢歌劇座)で第36回日本循環器学会学術集会が開催されました。当時の新聞によりますと、「肥満」「デバイスリコール」「心不全と心電図」などがトピックとして取り上げられていたようです。尚、村上先生はこの年東京都養育院附属病院(現東京都健康長寿医療センター)の病院長として帰京されており、この養育院病院の開院式には皇太子ご夫妻のご臨席を賜り、またのちの村上先生が主宰された学会では常陸宮殿下のご臨席を賜るなど、皇室とのご関係もおありになったようです。

 

 

【原著論文】腎性糖尿は心血管イベントのリスクとはならない(循環器グループ:多田隼人助教)

2017.09.29 | Publications |

Renal glucosuria is not associated with atherosclerotic cardiovascular disease outcome in a general Japanese community

Tada H, Kawashiri MA, Sakata K, Yoneda T, Yasuda K, Yamagishi M, Hayashi K.
Atherosclerosis. 2017 Jun;261:111-116.  
Impact Factor (2016): 4.239

 

腎性糖尿(Renal glucosuria)は高血糖を伴わずに尿中にグルコースが認められる病態であり、遺伝性やその他の尿細管疾患に伴って発生するとされていますが、心血管系に与える影響は不明です。

私たちは金沢市の4万7千人を超える検診データを用い、この課題に取り組みました。結果、腎性糖尿の頻度は1.4%で、腎性糖尿を有する群では冠動脈疾患や脳卒中が有意に多いという結果が得られました。しかしながら、多変量解析においては腎性糖尿とこれらイベントとの関連性は認められず、腎性糖尿そのものは心血管イベントのリスクとはならない、と結論付けました。

従来より散発性腎性糖尿は良性であり、介入は不要とされていましたが、このようなスタンダードは科学的データに裏付けされていないことが多く、これからも個々の検証が必要とされています。

 

Abstract

BACKGROUND AND AIMS:

Renal glucosuria is defined as the excretion of detectable amounts of glucose in the urine without diabetes or hyperglycemia. Few data exist regarding the prevalence of renal glucosuria and its clinical impact on atherosclerotic cardiovascular diseases.

 

METHODS:

This study included 47,842 subjects (16,913 men, 35.4%) aged ≥40 years who underwent the Japanese specific health checkup in Kanazawa City during 2014. We defined renal glucosuria as fulfillment of all of the following three criteria: 1) detectable glucosuria; 2) the absence of diabetes; 3) normal blood glucose (<110 mg/dl fasting, and <140 mg/dl non-fasting). The presence of renal glucosuria and of factors associated with atherosclerotic cardiovascular diseases, including coronary artery disease and stroke, was assessed.

 

RESULTS:

The criteria for renal glucosuria were met by 665 (1.4%) subjects. Significantly higher proportions of subjects with renal glucosuria exhibited coronary artery disease, stroke, or either outcome than those without (14.9% vs. 12.1%, p = 0.0305; 9.9% vs. 6.9%, p = 0.00255; 22.3% vs. 17.0%, p = 4.0 × 10-4, respectively), but multivariate logistic regression analyses revealed that renal glucosuria was not associated with coronary artery disease (odds ratio [OR] = 0.940, 95% confidence interval [CI] = 0.748-1.171, not significant), stroke (OR = 1.122, 95% CI = 0.853-1.453, not significant), or atherosclerotic cardiovascular diseases (OR = 1.122, 95% CI = 0.853-1.453, not significant).

 

Characteristics of the subjects with renal glucosuria

Variable All (N = 47,842)

Renal glucosuria
YES (N = 665)

Renal glucosuria
NO (N = 47,177)

p value
Coronary artery disease (%) 5787 (12.1) 99 (14.9) 5688 (12.1)  0.03054
Stroke (%) 3303 (6.9) 66 (9.9) 3237 (6.9) 0.002551 
ASCVD (%) 8159 (17.1) 148 (22.3) 8011 (17.0) 4.0 × 10−4

 

Trends of the amount of renal glucosuria and cardiovascular outcomes

Orange markers indicate CAD. Red markers indicate stroke. Yellow markers indicate ASCVD.

 

CONCLUSIONS:

These results indicate that the prevalence of renal glucosuria in the Japanese general population was 1.4%, and that renal glucosuria was not associated with atherosclerotic cardiovascular diseases per se.

金沢大学科学技術短期留学プログラム(KUEST)

2017.09.26 | 教育 | 研究 |

当教室では本年4月より金沢大学科学技術短期留学プログラム(KUEST)でロシア・国立クラスノヤルスク医科大学より留学中のPozharitckaia Dariaさんを受け入れています。

先日、KUESTポスター成果報告会が行われ、Dariaさんもこれまでの当教室での研究成果を発表しました。これまでに稀な遺伝性脂質異常症や肥大型心筋症のDouble mutation例の遺伝子解析を行ってきました。

基礎実験だけではなく、心臓超音波検査の勉強を始め、教授回診や臨床のカンファランスにも出席し、臨床の知識も身に着けようと頑張っています。

大学のプログラムでは日本語の勉強や武道の授業もあるようで充実しているようです。

 

 

 

 

 

 

第31回 北陸PTCA研究会

2017.09.23 | 学会・研究会 |

去る2017年7月29日に金沢東急ホテルにて伝統ある北陸PTCA研究会が開催されました。

特別講演
名古屋大学大学院 循環器内科学 講師
石井秀樹先生
「PCIを行った虚血性心疾患患者に残された課題」

 

当教室からも冠動脈ステントの分野で先進的な研究を推進する森雅之先生が演題を発表しました。

金沢大学附属病院 循環器内科 救急部特任助教
森雅之先生
「短期間に繰り返すステント内再狭窄および新規病変に金属アレルギーの関与が疑われた一例」

 

 

森雅之先生、論文も本年2つ採択されています。のっています。文文一本ですね。

>冠動脈ステントの話題

 

【原著論文】身体所見と遺伝子検査は高コレステロール血症患者における冠動脈疾患発症のリスク層別化に有用である(循環器グループ:多田隼人助教)

2017.09.20 | Publications |

Impact of clinical signs and genetic diagnosis of familial hypercholesterolaemia on the prevalence of coronary artery disease in patients with severe hypercholesterolaemia

Tada H, Kawashiri MA, Nohara A, Inazu A, Mabuchi H, Yamagishi M.

Eur Heart J. 2017 May 21;38(20):1573-1579.
Impact Factor (2016): 19.651

 

日常診療において多く遭遇する高コレステロール血症を呈する患者群から、家族性高コレステロール血症を正しく診断することは、冠動脈疾患の予防管理において重要なことであると臨床的には実感されてきました。

>FH(家族性高コレステロール血症)を再考する

本論文ではこの臨床的な感覚を多数例の高コレステロール血症患者の臨床像、遺伝的背景を解析することで科学的に証明した意義深い論文です。

 

多田助教は本論文にて第81回 日本循環器学会学術集会YIA(臨床部門)最優秀賞を受賞する快挙を成し遂げています。

>第81回 日循金沢 速報②(YIA, ECP)

 

多田助教はHarvard大学(Masatuesettu General Hospital)留学中の仕事でもEuropean Heart Journalに論文が採択されています。

>【原著論文】冠動脈疾患のリスク予測においてGenetic Risk Scoreは家族歴を凌駕する

 

Abstract
Aims

The impact of positive clinical signs (xanthoma and/or family history) and positive familial hypercholesterolaemia (FH) mutation status on risk of coronary artery disease (CAD) over and above that predicted by low-density lipoprotein (LDL) cholesterol level alone has not been fully determined. We assessed whether positive clinical signs and genetic FH diagnosis affected CAD risk among subjects with significantly elevated LDL cholesterol levels (≥180 mg/dL, or ≥140 mg/dL in subjects <15 years of age).

Methods and results

Three genes causative for FH (LDLRAPOB, and PCSK9) were sequenced in 636 patients with severe hypercholesterolaemia (mean age, 45 years; 300 males [47%], CAD diagnosis, 185 [29%]), and the presence of clinical FH signs (xanthoma and/or family history) were assessed. CAD prevalence was compared between four subject groups categorized based on these parameters.

Compared with the reference group without FH mutations or clinical signs of FH, subjects with clinical signs of FH or FH mutations had three- to four-fold higher odds of developing CAD (odds ratio [OR], 4.6; 95% confidence interval [CI], 1.5–14.5; P = 0.0011 and OR, 3.4; 95% CI, 1.0–10.9; P = 0.0047, respectively), whereas those with clinical signs of FH and FH mutation(s) had >11-fold higher odds of developing CAD (OR, 11.6; 95% CI, 4.4–30.2; P = 1.1 × 10−5) after adjusting for known risk factors including LDL cholesterol.

Conclusion

Our findings revealed an additive effect of positive clinical signs of FH and positive FH mutation status to CAD risk among patients with significantly elevated LDL cholesterol.