admin_ku のすべての投稿

ティアニー先生の内科グランドカンファレンス

2017.10.23 | 教育 |

去る10月7日米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校内科教授のティアニー先生をお招きし、内科症例勉強会が当科のリウマチ・膠原病研究室主催で行われました。司会進行役はリウマチ・膠原病研究室の先輩である自治医科大学総合診療部の松村正巳教授が務められ、約50名の北陸三県から集まった研修医及び医学生が症例診断におけるアプローチを学びました。病歴、身体所見から迫るティアニー先生の鋭い解釈に参加者は大変な感銘をうけていました。1例目の発表は金沢大学医学類6年杉森遥君、2例目の発表は石川県立中央病院研修医の川原寛之君にお願いし、立派に発表してくれました。また来年もこのような機会を準備したいと思いますので、若い先生、学生さんはぜひ当科にご一報いただければと思います。

藤井 博

 

「日本動脈硬化学会疾患啓発研修会(名古屋)」

2017.10.16 |

家族性高コレステロール血症は最多の遺伝性疾患で、すべての臨床医は既に出会っている疾患です。残念なことに、診断率が低いことが問題ですが、PCSK9阻害剤の登場により、にわかに家族性高コレステロール血症が注目され始めました。

日本動脈硬化学会の疾患啓発研修会が名古屋で開催されましたが、当科の川尻剛照准教授が「家族性高コレステロール血症は なぜ、見逃されるか?」と題し発表しました。

 

【原著論文】超高齢者の院外心停止におけるPre-hospital ROSCは神経学的予後を改善する(循環器グループ:舟田晃講師)

2017.10.08 | Publications | 臨床 |

Prehospital predictors of neurological outcomes in out-of-hospital cardiac arrest patients aged 95 years and older: A nationwide population-based observational study

Funada A, Goto Y, Maeda T, Tada H, Teramoto R, Tanaka Y, Hayashi K, Yamagishi M.

J Cardiol. 2017 Jan;69(1):340-344.
Impact Factor (2016): 2.732

 

2008~2012年の総務省消防庁全国前向きウツタイン登録の解析から、95歳以上の超高齢院外心停止患者の神経学的転帰は一般に不良であるが、病院到着前にROSC(自己心拍再開)が達成された場合、救急隊による心停止の目撃があった場合には神経学的転帰良好の割合が高いことを報告しました。

 

Abstract

BACKGROUND:

Population aging has rapidly progressed in Japan. However, few data exist regarding the characteristics of extremely elderly patients with out-of-hospital cardiac arrest (OHCA). We aimed to determine the prehospital predictors of one-month survival with favorable neurological outcomes (Cerebral Performance Category scale, category 1 or 2; CPC 1-2) in this population.

METHODS:

We investigated 23,520 OHCA patients aged ≥95 years from a prospectively recorded, nationwide, Utstein-style Japanese database between 2008 and 2012. The primary study endpoint was one-month CPC 1-2 after OHCA.

RESULTS:

The one-month CPC 1-2 rate was 0.27% (63/23,520). Only two variables were significantly associated with one-month CPC 1-2 in a multivariate logistic regression model: prehospital return of spontaneous circulation (ROSC) [adjusted odds ratio (aOR), 94.4; 95% confidential interval (CI), 50.1-191.7] and emergency medical service (EMS)-witnessed arrest (aOR, 5.1; 95% CI, 2.6-10.2). When stratified by these two predictors, the one-month CPC 1-2 rates were 20.2% (18/89) for patients who had both prehospital ROSC and EMS-witnessed arrest, 4.2% (33/783) for those who had prehospital ROSC without EMS-witnessed arrest, 0.28% (3/1065) for those who had EMS-witnessed arrest without prehospital ROSC, and 0.04% (9/21,583) for those who had neither predictor, respectively.

 

Temporal trends in the proportion of extremely elderly OHCA patients with prehospital ROSC, one-month survival, and one-month CPC 1–2

 

CONCLUSIONS:

The crucial prehospital predictors for one-month CPC 1-2 in elderly OHCA patients aged ≥95 years in Japan were prehospital ROSC and EMS-witnessed arrest and the former was the predominant predictor.

【原著論文】MILLION Studyの知見(川尻剛照准教授)

2017.10.05 | Publications | 臨床 |

Impact of combined lipid lowering and blood pressure control on coronary plaque: myocardial ischemia treated by percutaneous coronary intervention and plaque regression by lipid lowering and blood pressure controlling assessed by intravascular ultrasonography (MILLION) study

Kawashiri MA, Sakata K, Hayashi K, Gamou T, Kanaya H, Miwa K, Ueda K, Higashikata T, Mizuno S, Michishita I, Namura M, Nitta Y, Katsuda S, Okeie K, Hirase H, Tada H, Uchiyama K, Konno T, Ino H, Nagase K, Yamagishi M; Behalf of the MILLION Study Group.

Heart Vessels. 2017 May;32(5):539-548.
Impact Factor (2016): 3.434

 

MILLION試験は冠動脈疾患を有する高血圧・高コレステロール血症合併日本人患者を対象に、LDL-Cと血圧を同時にコントロールすることで、冠動脈プラークの進展抑制・退縮作用をIVUS(血管内超音波)を用いて検証した初めての試験です。当教室が北陸三県を中心とした多施設共同無作為前向き試験として実施しました。

 

アムロジピンとアトルバスタチンの併用により、標準治療群、積極的治療群ともに有意に冠動脈プラーク体積は有意に減少することを確認しました。

 

Abstract

The aim of the study was to elucidate the aggressive reduction of both low-density lipoprotein cholesterol (LDL-C) and blood pressure (BP) reduced coronary atherosclerotic plaque volume compared with a standard treatment of LDL-C and BP in Japanese patients with coronary artery disease (CAD). This study is a prospective, randomized, and open-labelled with a blind-endpoint evaluation study. A total of 97 patients (81 men, mean age 62.0 ± 9.6) with CAD undergoing intravascular ultrasonography (IVUS)-guided percutaneous coronary intervention (PCI) were randomized, and 68 patients had IVUS examinations at baseline and at 18-24 months follow-up. Patients were randomly assigned to standard or aggressive strategies targeting LDL-C and a BP of 100 mg/dL and 140/90 mmHg vs. 70 mg/dL and 120/70 mmHg, respectively. The primary endpoint was the percent change in coronary plaque volume. Both standard and aggressive strategies succeeded to achieve target levels of LDL-C and BP; 74.9 ± 14.7 vs. 63.7 ± 11.9 mg/dL (NS) and 124.1 ± 9.4/75.8 ± 7.7 vs. 113.6 ± 9.6/65.8 ± 9.4 mmHg (systolic BP; NS, diastolic BP; p < 0.05), respectively. Both groups showed a significant reduction in the coronary plaque volume of -9.4 ± 10.7% and -8.7 ± 8.6% (NS) in standard and aggressive therapies, respectively. Both standard and aggressive intervention significantly regressed coronary plaque volume by the same degree, suggesting the importance of simultaneous reductions of LDL-C and BP for prevention of CAD.

 

 

ハーバード大学・Brigham and Women’s Hospitalへの留学

2017.10.02 | 研究 |

米国ハーバード大学・Brigham and Women’s Hospitalへの留学

 

2017年9月よりアメリカ・ボストンでの研究留学生活をスタートさせています。

2014年4月に金沢大学に赴任し、附属病院で救急医として働き、大学院生として肥大型心筋症の研究を続けてきました。指導医の先生方、医局の仲間たち、研究活動で知り合った多くの先生方に背中を押して頂き、今回幸運にも留学の機会を得ることが出来ました。

新しい職場はHarvard University・Brigham and Women’s Hospitalです。同院のCardiovascular Medicineを率いるDr. MacRaeに師事し、ゼブラフィッシュを用いた遺伝性心筋症原因遺伝子変異の機能解析を行っています。ボストンの街並みと、ニューイングランド地方の自然は美しく、素晴らしい環境で仕事をさせて頂いていることに感謝しています。

日本を発つ前には循環器グループの皆さんに心のこもった壮行会を開いて頂き、身の引き締まる思いです。


充実した研究生活を送り、少しでも多くのものを日本に持ち帰り還元したいと考えています。今後ともご指導の程をお願い致します。

 

Brigham and Women’s Hospital
Research fellow
寺本了太