admin_ku のすべての投稿

ESC 2017 (Barcelona, Spain)

2017.09.19 | 海外学会 |

ESC Congress 2017がスペインのバルセロナで開催され、

当教室から多数の演題発表がありました。

 

8月26日から30日にかけてバルセロナ(スペイン)で、European Society of Cardiology (ESC) 2017が開 催されました。学会開催の一週間前には、市内目抜き通りのランブラス通りでテロが発生し、学会参加も危険視されました。金沢大学循環器内科のメンバーは、万全の安全対策を行いつつも、世界最高峰の循環器学会の一つで発表することを誇りに、無事出席して参りました。

空港のセキュリティ等も普段通りで特別厳しいものではなく、また市民も敢えていつもと変わらぬ平穏な生活を送ろうとしているように感じました。テロの影響もあり、学会出席者は若干少なかった印象もありますが、それでも多くの研究者が最新の知識と技術を習得すべく参加していました。山岸教授の一般演題座長をはじめ、多くの先生方が演題発表を行いました。

 


田中仁啓医員(JCHO金沢病院)

“Sex-related differences in patients with type A acute aortic dissection”

 

 


余川順一郎助教(集中治療部)

“The hyperacute vessel response after biodegradable-polymer sirolimus-eluting stent implantation in swine model “

 


中橋卓也医員(金沢循環器病院)

“Impact of extra-cardiac diseased location on long-term prognosis in patients with acute coronary syndrome who underwent percutaneous coronary intervention “

 


多田隼人助教(救急部)

“Associations between questionnaires relating to lifestyle habits and atherosclerotic cardiovascular disease in Japanese specific health checkups “

“Assessments of carotid plaque burden in patients with familial hypercholesterolemia”

“Comprehensive genotyping and phenotyping in patients with severe hypercholesterolemia “


舟田晃講師(救急部)

“Prehospital cardiopulmonary resuscitation duration and favourable neurological outcome after out-of-hospital cardiac arrest in patients without prehospital return of spontaneous circulation “

 


坂田憲治講師

“Impact of baseline high-sensitive C-reactive protein on the regression of coronary atherosclerosis in patients treated with combined lipid and blood pressure-lowering therapy: Insight from MILLION study”

 


野原淳助教(保健管理センター)

“Elevated apolipoprotein C3 correlate with malignant HDL-lipid composition associated with coronary artery disease, but higer apoC3/C2 ratio correlate better lipid profiles”

 


川尻剛照准教授

“Impact of evolocumab, a PCSK9 inhibitor, withdrawing from regular ldl-apheresis therapy in patients with heterozygous familial hypercholesterolemia”

 


 

 
 
 
  
バルセロナと言えば、サグラダファミリアに代表されるアントニー・ガウディの建築物が有名です。学会の合間に観光するのも、海外で発表する楽しみの一つです。
 

ベトナムからの留学生―2017年 夏―

2017.09.17 | 教育 |

昨年に引き続き、ベトナムからの短期留学生が教室で学びました(2017年7月13日~7月28日)。

Bui Tran Thanh Son君(Hanoi Medical University)、Tran Minh Phuongさん(Hai Phong Medical University)の2人です。

 

Phuongさんの手記をご紹介します。

2 weeks in Cardiology department is not a long time but the memories we have in here is unforgettable. Thank you so much for taking such good care of us and letting us feel so familial and comfortable. Although I will still see you more 2 weeks but the fact that we cannot spend as much time as before makes me feel so upset. I hope that we can have more chances to meet and talk before I go back to Vietnam and hopefully even after that. You are always in my mind.

 

昨年までの留学生たちの様子

ベトナムからの留学生―2016年 夏―

ベトナムからの短期医学留学生が教室を訪れました(2015年8月)

 

心臓突然死の話題

2017.09.14 | 臨床 |

2017年6月14日の朝日新聞朝刊に「心臓突然死」の話題が大きく取り上げられました。

 

先の第81回日本循環器学会学術集会でもこの問題を議論したところです。若い人に起こることが多いことが、社会問題となり、今日のAEDの普及につながっています。本記事では日本医科大学教授の清水渉先生に続いて、私たちの教室で永らく「心筋症」の研究を行っています、藤野陽先生もコメントを寄せています。

【原著論文】12誘導心電図のaVR誘導は心筋症(虚血性/非虚血性)におけるイベント予測に有用である(循環器グループ:田中仁啓医師)

2017.09.11 | Publications |

Impact of T wave amplitude in lead aVR on predicting cardiac events in ischemic and nonischemic cardiomyopathy patients with an implantable cardioverter defibrillator

Tanaka Y, Konno T, Tamura Y, Tsuda T, Furusho H, Takamura M, Sakata K, Yamagishi M, Hayashi K.
Ann Noninvasive Electrocardiol. 2017 Apr 25.
Impact Factor: 1.852

 

当教室からの最新の論文をお届けします。

ICD(植え込み型除細動器)の適応となるハイリスクの心筋症患者において、ICDショックが作動する非侵襲的評価法はこれまで確立されてきませんでした。田中医師は12誘導心電図のaVR誘導のT波に注目し、古典的な心電図所見がイベント予測に有用であることを明らかにしました。

 

Abstract

BACKGROUND:

T wave amplitudes during ventricular repolarization in the lead aVR (TAaVR) are shown to be associated with adverse cardiac events in patients with several cardiovascular diseases, such as postmyocardial infarction. However, the utility of TAaVR has not been previously evaluated in patients with cardiomyopathy who have received implantable cardioverter defibrillators (ICD). Patients with ischemic or nonischemic cardiomyopathy (ICM or NICM, respectively) and who received an ICD may experience worsening of their condition due to the introduction of electric shock during treatment. This study aimed to investigate the utility of TAaVR in the prediction of cardiac events in ICM or NICM patients with ICD.

METHODS:

Ninety-three consecutive ICM or NICM patients with ICD were retrospectively analyzed (median age: 64 years; male: 77.4%; ICD for secondary prevention: 76.3%; NICM: 64.5%). The median follow-up period was 31 months. The primary endpoint was defined as composite cardiac events, including cardiac death, major ventricular arrhythmic events (MVAE), or hospitalization due to heart failure (HHF).

 

RESULTS:

Multivariate Cox regression analysis demonstrated that less negative TAaVR (-0.1 mV ≤ TAaVR <0 mV and 0 mV ≤ TAaVR) was independently associated with the primary endpoint (HR: 3.75; 95% confidence interval [CI]: 1.09-23.7; p = .04). Kaplan-Meier curve also revealed that the event free survival rate in the less negative TAaVR group was significantly lower than that in the normal TAaVR group (<-0.1 mV) (p < .01).

 

 

CONCLUSIONS:

TAaVR is useful in risk stratification for cardiac events in ICM or NICM patients with ICD.

22nd World Congress on Heart Disease

2017.09.08 | 海外学会 | 学会・研究会 |

International Academy of Cardiology
Annual Scientific Sessions 2017

22nd World Congress on Heart Disease
Hyatt Regency Vancouver, Vancouver, BC, Canada, July 14-16, 2017

 

伝統ある国際学会に当教室から林研至助教、田村祐大医師が発表を行いました。当地は快晴、気温は23度ー28度、湿度も低く、学会には最高のコンディションです。夜は9時半ごろまで明るく、学術集会後も十分に「学習」可能な環境です。演題発表、ポスター発表とも、大変活発で、田村先生は隣の「淋しそうにしていた」ポーランドからの演者に「激励」の質問までされたということです。ともかく快適な学会です。

 

Kenshi Hayashi

Functional Characterization of Rare Variants Implicated in Susceptibility to Lone Atrial Fibrillation

 

Yudai Tamura

Quick sepsis-related organ failure assessment (QSOFA) score predicts adverse events in patients with infective endocarditis

 

 

カナダは建国150周年だそうです。バンクーバーコンベンションセンターが港のすぐそばにありました。福岡を思いおこします。常時2隻ぐらいの超大型クルーズ船が接岸しているのも、人気の証でしょうか?バンクーバー冬季五輪の聖火台もこの港の近くに保存されています。ご当地ではアムール貝料理とビールが人気のようで、早速食させて頂きました。

 

 

学会終了後、バンクーバーから半日の強行軍で訪問可能なカナダらしいところと言えばJoffre Lakesです。Upper lakeまで頑張って訪問するには、日頃の脚力、心肺機能強化の成果が問われます。以前Ice field parkway側からこの鮮やかなエメラルドグリーンの湖面を見た記憶がありますが、こんな近くにもあるとは、、暑い夏の学会後の充電には最高でしょう。