admin_ku のすべての投稿

関連病院・珠洲市総合病院の取り組み

2016.12.20 | 研究 | 臨床 |

珠洲市総合病院での糖尿病の悪化を防ぐ地域に根差した取り組みが注目されています。

その中心となっておられる小泉順二先生は当教室のご出身で、2013年度まで金沢大学附属病院総合診療内科の教授を務められていました。退官後に一念発起され、地域医療に身を投じておられます。

 2016年07月01日 北國新聞(抜粋)

 

当教室は地域医療の発展に寄与すべく、地域で奮闘される医師・医療機関と協力して様々な取り組みを行っています。

地域医療と医師のキャリアアップを考えるシンポジウム

心臓病公開市民講座 in 七尾

能登半島地震と心血管病発症の関連についての研究

地域医療における循環器専門医の役割

 

また、当教室では能登半島における大規模な家計調査に基づき、遺伝性心血管疾患、代謝疾患について、いくつもの画期的な報告を行っています。

High incidence of sudden cardiac death with 6184conduction disturbances and atrial cardiomyopathy caused by a nonsense mutation in the STA gene.
Sakata K, Shimizu M, Ino H, Yamaguchi M, Terai H, Fujino N, Hayashi K, Kaneda T, Inoue M, Oda Y, Fujita T, Kaku B, Kanaya H, Mabuchi H.
Circulation. 2005 Jun 28;111(25):3352-8. icon_doi

 

Altered metabolism of low-density lipoprotein and very-low-density lipoprotein remnant in autosomal recessive hypercholesterolemia: results from stable isotope kinetic study in vivo.
Tada H, Kawashiri MA, Ikewaki K, Terao Y, Noguchi T, Nakanishi C, Tsuchida M, Takata M, Miwa K, Konno T, Hayashi K, Nohara A, Inazu A, Kobayashi J, Mabuchi H, Yamagishi M.
Circ Cardiovasc Genet. 2012 Feb 1;5(1):35-41. icon_doi

 

今後も地域医療への貢献を継続するとともに、実地臨床に根差した臨床研究を行っていきたいと考えています。

 

【Medical Tribune】AF・VTE座談会

2016.12.17 | 臨床 |

2016年11月発行のMedical Tribune誌において、「NVAFおよびVTE治療における抗凝固療法」と題した座談会が開催されました。当教室の山岸教授が司会を務め、本分野でのオピニオンリーダーである各氏の意見を取りまとめました。

高齢化とともに重要性を増す心房細動、血栓性疾患の抗凝固療法に対する最新の知見が得られます。是非、ご覧ください。

 

日本循環器学会 第148回東海・第133回北陸合同地方会(金沢)

2016.12.14 | 国内学会 | 学会・研究会 |

爽やかな秋晴れのもと、日本循環器学会 第148回東海・第133回北陸合同地方会が下記要綱で開催されました。

前回:第132回北陸地方会の演題はこちら


会長:夛田 浩(福井大学医学部 病態制御医学講座 循環器内科学)
日時:2016年11月5日(土)~6日(日)
会場:石川県地場産業振興センター(金沢市)

 

 

当教室と関連施設から多数の演題発表があり、いよいよ来年3月に迫りました第81回日本循環器学会学術集会への大きな弾みとなりました。

第81回日本循環器学会学術集会

 

金沢大学循環器病態内科学、金沢大学附属病院循環器内科

ムコール心筋炎の一例image1
金沢大学附属病院 循環器内科
前川直人、岡田寛史、永田庸二、田中仁啓、津田豊暢、吉牟田剛、坂田憲治、川尻剛照、山岸正和
金沢循環器病院
蒲生忠継

 

 

経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)の施行後4年が経過した1剖検例tamura
金沢大学附属病院 循環器内科
田村祐大、吉田昌平、田中仁啓、中橋卓也、中西千明、坂田憲治、川尻剛照、山岸正和
金沢大学 分子細胞病理学
吉村かおり、中村律子、大井章史

 

 

右房腫瘤を契機に発見された肺高血圧症の 1例
金沢大学附属病院 循環器内科
岡田寛史、坂田憲治、川尻剛照、山岸正和
金沢大学附属病院 心臓血管外科
飯野賢治、山本宣孝
石川県済生会金沢病院 循環器内科
荒木勉
金沢大学附属病院 検査部
森三佳

 

関連病院

Bare metal stent(BMS)の超遠隔期 in stent restenosis(ISR)に対するDrug-coated balloon(DCB)による血行再建の後、早期に Peri-stent contrast staining(PSS)を来した一例
小松市民病院
末松哲郎、東方利徳、 山本隆介、高田睦子、金田朋也、井野秀一

 

急性心筋梗塞後oozing 型左室自由壁破裂を来し、遠隔期に仮性心室瘤を合併した1例
小松市民病院 循環器内科
ジアンめぐみ、山本隆介、末松哲郎、高田睦子、金田朋也、東方利徳、井野秀一
金沢大学附属病院 心臓血管外科
加藤寛城、竹村博文

 

速伝導路の障害によりジャンプ現象を認めなかった房室結節リエントリー性頻拍の一例
石川県立中央病院
古賀貴博、井上勝、安田敏彦、三輪健二、丹羽智、東慶之介、松原隆夫

 

複数の非持続型心房頻拍に対してsubstrate map guide ablation が有効であった弁膜症例
福井循環器病院 循環器内科
山口善央、小門宏全、松井吟、高嶋勇志、橋本政史、高澤洋介、嵯峨亮、三澤克史、守内郁夫、村上達明、大里和雄、水野清雄
福井循環器病院 心臓血管外科
門田治、堤泰史、大橋博和

 

虚血性心疾患との鑑別を要したたこつぼ型心筋症の二例
高岡市民病院
荒井美栄、一瀬太郎、松井崇生、藤岡研佐、平瀬裕章

 

くも膜下出血後のタコツボ型心筋症により心原性ショックとなり、高度の脳血管攣縮を合併した1例
富山赤十字病院 循環器内科
賀来文治、吉川智晴、北川直孝、勝田省嗣、田口富雄

 

繰り返す血痰を契機に診断し得た中年男性の大動脈炎症候群の 1 例
石川県立中央病院 循環器内科
丹羽智、井上勝、安田敏彦、三輪健二、東慶之介、古賀貴博、松原隆夫

 

特発性心室頻拍を合併した先天性心室憩室の一例
厚生連高岡病院 循環器内科
太田宗徳、桶家一恭、栗田康寿、藤田崇志、池田達則、木山優、藤本学

 

【12/15(木)】北陸先進的弁膜症治療研究会

2016.12.11 | 臨床 | 学会・研究会 |

北陸先進的弁膜症治療研究会開催のご案内

各位

 今日、心臓弁膜症治療の進歩は目覚ましく、関心術に加えてカテーテル治療法が数多く用いられるようになっています。そのような折、下記の予定で、北陸先進的弁膜症治療研究会を開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。


会場   金沢大学附属病院外来棟4階会議室

開催日時 2016年12月15日(木曜日) 午後7時―8時30分

オープニング           山岸正和

講演

 座長     山岸正和

 1.弁膜症治療に必要な心血管画像診断                         

   森三佳

 2.金沢大学でのTAVI導入に向けた準備状況

   坂田憲治

 3.弁膜症治療の最近の動向

   竹村博文

閉会の辞         竹村博文


当日は軽食をご用意させて頂きます。多数の皆様のご出席をお待ちいたしております。

金沢大学附属病院北陸ハートセンター
山岸正和
竹村博文

アクタス[2016年11月号]臼倉幹哉先生登場!

2016.12.08 | 臨床 |

芳珠記念病院の臼倉幹哉先生が雑誌アクタス11月号に登場しました。

 

延ばそう健康寿命 50代からのかがやき人生(32)
「悪玉高血圧」にご用心、と題して座談会形式で身近で奥の深い「高血圧」について語っています。

本態性高血圧と比較して脳血管障害や心血管障害の合併症が多い原発性アルドステロン症による高血圧について啓発する内容となっています。

>当教室の原発性アルドステロン症研究

 

アクタスには2015年8月号、9月号に当教室の山岸正和教授も登場しました。

>ACTUS対談(2015年9月)

 

当教室では今後も正確な医療情報の提供に努めていきます。