admin_ku のすべての投稿

膠原病診療についての話題

2017.01.01 | 臨床 |

2016年12月17日(土)、18日(日)の両日に渡って、北國新聞「丈夫がいいね」に当教室の臨床内容を紹介する記事が掲載されました。

当院リウマチ膠原病内科の川野科長が発熱を契機に発見される膠原病について分かりやすく解説しています。

 

北國新聞「丈夫がいいね」過去記事一覧

2016年8月 高血圧・糖尿病についての啓蒙活動(米田隆准教授、若山綾子特任助教)

2016年7月 動脈硬化性疾患の啓蒙活動(川尻剛照准教授)

2015年12月 ヒートショック現象の話題(今野哲雄助教

2016年度 循環器病態内科学忘年会

2016.12.29 | 医局行事 |

2016年12月10日(土)に金沢ニューグランドホテルにて金沢大学大学院循環器病態内科学教室(旧第二内科)の忘年会が開かれました。

例年にもまして多くの方々にご参加頂き、幹事一同感謝申し上げます。

        

1年の締めくくりとなる盛大な会となりました。来年もよろしくお願い致します。

幹事代表 田村、澤田

県民公開シンポジウム 生活習慣病への挑戦

2016.12.26 | 臨床 |

去る2016年11月20日(日)に県民公開シンポジウムが県地場産業センターで開催され、当教室の米田准教授が演者として登壇しました。

  県民公開シンポジウム 生活習慣病への挑戦
 ~予防・診断と最新治療の研究~

■ 日 時:平成28年11月20日(日) 10:00-12:30 

■ 場 所:石川県地場産業振興センター 本館3F第5研修室

■ プログラム

 ○講演「現代日本人の生活習慣と糖尿病」
    講師 古川 健治 氏
        地域医療機能推進機構金沢病院 内科部長

 ○講演「血圧測ってますか?-下げる常識、放置する非常識-」
    講師 西川 哲男 氏
        横浜労災病院 名誉院長

 ○講演「医学の進歩における医の倫理と臨床研究の役割」
    講師 米田 隆 氏
        金沢大学医薬保健研究域 特任准教授

 

 

 

助教 津田豊暢

2016.12.25 | 助教 |

津田 豊暢 助教

津田 豊暢 助教
  • 専門分野
    循環器内科、不整脈
  • 資格
    医学博士                                                                                                                                          日本内科学会 認定内科医
    日本循環器学会 循環器専門医
    日本不整脈学会 不整脈専門医
    日本不整脈学会 ICD/CRT植え込み研修修了
  • 一言
    不整脈疾患の新たな病態解明および治療の発展に貢献したいと考えています。

臨床ページの公開

2016.12.23 | 臨床 | その他 |

循環器病態内科学教室が担当する各科の臨床の特徴をご紹介します。

当教室は金沢大学附属病panel_new院において、循環器内科、内分泌代謝内科、リウマチ膠原病内科、腎臓内科、消化器内科を担当し、また検査部、集中治療室、救急部にもスタッフを配属しています。

今回、これらの臨床活動をまとめ「臨床を極める!」と題したページにまとめました。この題名に恥じぬようまさに臨床を極めんとする医師が集う医局であり続けたいと私たちは考えています。今後も関連病院を含めた包括的な医療活動を展開して参ります。