トピックス
Publications 研究 

臓器機能制御学教室からの最近の論文

2015.04.08 | Publications | 研究 |

金沢大学臓器機能制御学教室では、臨床、教育と共に研究にも力を注いています。ここ最近の論文を紹介します。


Kawashiri MA, Tada H, Hashimoto M, Taniyama M, Nakano T, kawashiriNakajima K, Inoue T, Mori M, Nakanishi C, Konno T, Hayashi K, Nohara A, Inazu A, Koizumi J, Ishihara H, Kobayashi J, Hirano T, Mabuchi H, Yamagishi M.
Extreme Contrast of Postprandial Remnant-Like Particles Formed in Abetalipoproteinemia and Homozygous Familial Hypobetalipoproteinemia.
JIMD Rep. 2015 Mar 13. [Epub ahead of print]

Kawashiri MA, Nakanishi C, Tsubokawa T, Shimojima M, Yoshida S, Yoshimuta T, Konno T, Yamagishi M, Hayashi K.
Impact of Enhanced Production of Endogenous Heme Oxygenase-1 by Pitavastatin on Survival and Functional Activities of Bone Marrow-derived Mesenchymal Stem Cells.
J Cardiovasc Pharmacol. 2015 Feb 14. [Epub ahead of print] IF=2.111

間葉系幹細胞は組織再生療法に有用な移植細胞として考えられていますが、低潅流域などの障害組織下での生着効率が低く、その効果が十分に発揮されていません。スタチン系薬剤であるピタバスタチンは、抗酸化作用を有するヘムオキシゲナーゼ1や細胞保護効果を有するeNOSの産生を促進させること、血管新生作用を有するVEGFを分泌促進させることで、虚血性疾患に対する細胞移植治療の効果を増強させる可能性を示しました。


Yoshida T, Sakata K, Nitta Y, Taguchi T, Kaku B, Katsuda S, Shimojima6862 M, Gamou T, Nakahashi T, Konno T, Kawashiri MA, Yamagishi M, Hayashi K.Short- and long-term benefits of drug-eluting stents compared to bare metal stents even in treatment for large coronary arteries.
Heart Vessels. 2015 Mar 11. [Epub ahead of print]

循環器内科吉田太治先生による臨床論文で、血管径の大きな冠動脈病変に対するステント留置後の長期予後を、BMSとDESで比較した報告です。DES時代においても、大血管ではBMSでよいという意見があるものの十分なエビデンスが乏しい領域でしたが、今回大血管においてもDESに優位性がみられたことを報告しています。DESで懸念されている超遅発性ステント血栓症が、BMS留置後にみられたことも興味深い点でありました。近年、径の大きい4mmのDESも発売され、今後のPCI戦略を考える上で意義のある報告と考えられます。


Yamada K, Zoshima T, Ito K, Mizushima I, Hara S, Horita S, Nuka H, Hamano R, Fujii H, Yamagishi M, Kawano M.
A case developing minimal change disease during the course of IgG4-related disease.
Mod Rheumatol. 2015 Mar 24:1-4. [Epub ahead of print] IF=2.206

IgG4関連疾患に合併した微小変化型ネフローゼ症候群に関する症例報告です。IgG4関連疾患に合併する糸球体病変としては膜性腎症が有名ですが、それ以外の糸球体病変も合併することが知られています。今回、初めて微小変化型ネフローゼ症候群の合併について報告いたしました。IgG4関連疾患の経過中にネフローゼ症候群を呈した場合は、微小変化型ネフローゼ症候群も鑑別疾患になることを示した貴重な症例報告と考えられます。


Tada H, Kawashiri MA, Takata M, Matsunami K, Imamura A, Matsuyama M, Sawada H, Nunoi H, Konno T, Hayashi K, Nohara A, Inazu A, Kobayashi J, Mabuchi H, Yamagishi M.
Infantile Cases of Sitosterolaemia with Novel Mutations in the ABCG5 Gene: Extreme Hypercholesterolaemia is Exacerbated by Breastfeeding.
JIMD Rep. 2015 Feb 10. [Epub ahead of print]

本論文では、乳児期に著明な高コレステロール血症と皮膚黄色腫を呈し、ホモ接合体性家族性高コレステロール血症(FH)と誤診されていた、シトステロレミアと呼ばれる常染色体劣性遺伝形式をとる非常に稀な疾患について臨床像や経過、その遺伝子解析を紹介しています。母乳により保育した時期にのみ著明な高コレステロール血症を呈する病態について、原因分子であるABCG5の役割と共に考察しています。

TOP